• ホーム
  • メールはこちら
  • 文字サイズ小中大

すぜんじ史跡ウォーキング(山口市)

TOP > 健康関連情報 > けんこう散歩道2 > すぜんじ史跡ウォーキング(山口市)

 

すぜんじ史跡ウォーキング(山口市)

■知っ得情報! すぜんじ史跡ウォーキング
 ・出発点: 山口市鋳銭司地域交流センター
 ・所在地 : 山口市鋳銭司5435番地1
 ・トイレ: 平日は鋳銭司地域交流センターでお借りできますが
土日などの閉館日は、近くの長沢池そばにあるドライ
ブインが利用できます。

 今回は、山口市鋳銭司地域交流センターを拠点に、鋳銭司地域内に点在する史跡をめぐるルートを歩きました。
コース決定にあたっては、「すぜんじ史跡ウォーキングマップ」(発行:鋳銭司地域づくり協議会・鋳銭司蔵六コミュニティスポーツクラブ)を参考にさせていただきました。意外と知らない地元の歴史を、再認識できたウォーキングになりました。 
 

☆スタッフが歩いたコース☆
山口市鋳銭司地域交流センター(スタート)→大村益次郎誕生地→黒山八幡宮→顕孝院→山口市鋳銭司地域交流センター(ゴール)

 

●歴史と物流の拠点 鋳銭司●

 明治維新の功臣 大村益次郎誕生の地として知られる山口市鋳銭司は、地域の中心を通る国道2号線と、山陽自動車道のインターチェンジがあることから、運送会社等の物流の拠点となっている一方、長州藩最初の人造湖である長沢池や、平安時代の国営貨幣鋳造所の遺跡(国指定史跡)があるなど、歴史を感じさせる町でもあります。
出発点の鋳銭司地域交流センターに車をとめさせてもらい、史跡をめぐるウォーキングにいざ出発!まずは最初の目的地、大村益次郎誕生地を目指します。

JR山陽本線の沿線に交流センターがあるのですが、大村益次郎誕生地に行くためには、線路を越えなければいけません。踏切がありましたが、少し離れていたため、今回は時間の都合もあってちょっと省略・・・。目の前のJR四辻駅に近づいてみると、線路下をくぐって反対側にまわるための通路を発見!!みなさんがウォーキングされるとき、踏切を渡る際は気をつけてくださいね。
JR四辻駅
↑ JR四辻駅は、現役の古い木造駅舎として、以前NHKで放送された番組「にっぽん木造駅舎の旅」でも取り上げられ、写真を撮りに来る方もいるそうです。
三叉路を左へ オブジェ  駅舎を背にして右手を見ると、三差路が見えます。そこを左に曲がって、大村益次郎誕生地に向かいます。
すでに稲刈りを終えた田んぼを眺めながら、まっすぐ歩いていくと、国道2号線から山口県セミナーパークに通じる道路にぶつかりました。2つの道路が交差した場所の角が、大村益次郎誕生地です。

 

●大村益次郎誕生地●

 きれいに整備されているこの場所は、あまり広くはありませんが、記念碑とともにベンチが設置されているので、ウォーキング途中の休憩場所には最適です。駅側からの入り口には駐車場もありますよ。ちなみにこの誕生地、秋穂町にもあるのだとか。 記念碑 大村益次郎
 大村益次郎については、司馬遼太郎の小説「花神」がNHK大河ドラマにもなったことからご存知の方も多いと思いますが、幕末・維新に活躍し、維新の十傑として有名です。
医者時代を経て後に兵学を修め、長州討伐や戊辰戦争時、勝利の立役者として名を知らしめ、日本陸軍の事実上の創始者として、九段の靖国神社には銅像が立てられています。長沢池そばには、大村益次郎を祭った大村神社やお墓があります。
往時の中心にあった山口県だからこそ、史跡をめぐるウォーキングを手軽に楽しむことができますね。

 

●黒山八幡宮●

三叉路を左へ
オブジェ 続いて、国道2号線の反対側に渡るため、三差路を左に曲がります。
2号線から山口県セミナーパーク方面に向かう道の大きな橋は、いつもは車で通り過ぎるだけなのですが、初めて、景色を眺めつつ歩いて渡りました。
取材日はとても天気がよく、日差しは秋と思えないほどの強さでしたが、吹きわたる風はとても涼しくて、道端に咲いている美しいコスモスを揺らしていました。
  ↑ 鋳銭司の氏神様である、黒山八幡宮の建築様式は、 山口地方独特で貴重なのだそうですよ。

  地下道を通って2号線を渡ると、右前方に遠めですが鳥居が見えました。その方向を目指して進んでいくと、黒山八幡宮に到着です。
近くにある臨済宗の寺 顕孝院にも立ち寄り、そこで折り返して帰路につきました。

 

●すぜんじ史跡ウォーキングマップ●

 取材時は、マップを参考に独自のルートを決めましたが、「すぜんじ史跡ウォーキングマップ」に紹介されている、全長8kmのコースと16kmの2コースも見どころ満載なので、楽しみながらウォーキングができると思います。自分の体力とその日の気分にあわせて、コースを決めてみてはいかがでしょうか?
足に自信のある方は、長沢池付近まで歩いてもいいですし、黒山八幡宮のさらに奥には、もみじ寺として有名な両足寺もあります。紅葉を愛でながらのウォーキングは、これからの季節にぴったりですね。

 ★すぜんじ史跡ウォーキングマップは、山口市鋳銭司地域交流センター(土日祝・年末年始休館)と鋳銭司郷土館(月曜[祝日の場合はその翌日]・年末年始休館)に設置してあります。

 

 通り慣れた道でも、あらためて歩いてみると、今まで気づかなかった風景に出会えるのが、ウォーキングの魅力の一つですが、世はまさに歴史ブーム真っ只中!歴史ある場所を訪れる“史跡ウォーキング”で、知的好奇心を満たしてみませんか?
今回、車をとめさせてもらった山口市鋳銭司地域交流センターは、駐車場の台数が少ないので、利用者の迷惑にならないよう、大村益次郎誕生地などの駐車場もあわせてご利用ください。

 

まんぽ

 

ウォーキング日記を付けてみませんか?
歩くのがもっと楽しみになる『やまぐち快足日記』はこちらへ >> やまぐち快足日記