コース 下松スポーツ公園コース

出発・終着地点
下松スポーツ公園
下松スポーツ公園コース
 下松スポーツ公園は、体育館、総合グランドのほか、しだれ桜・コスモスなどの花の名所としても知られている自然豊かな公園です。ごみ焼却時の余熱を利用した「温水プール」があることでも有名ですが、施設の老朽化により12月末に完全閉館されるそうです。
 国道2号線の下松市末武中交差点(国道188号線、県道347号線への分岐点)から、岩国方面へ約2km走り、生野屋交差点を右折します。道なりに約1 km走ると、左手に公園の入り口があります。

※下記の施設案内写真は、一般財団法人下松市施設管理会社HP掲載のリーフレットを使用しています。
一般財団法人 下松市施設管理公社 (k-kanrikousha.or.jp)
  • 移動距離
  • 所要時間
    約45分
  • 歩数
    4,000歩
  • 駐車場
    あり
  • トイレ
    あり:屋外3箇所、屋内有
  • 所在地
    下松市大字河内字恋路10140
Map
スタート スタート イラスト

1 駐車場

 入ってすぐ、左手に第1駐車場があります。
 今回は、お目当ての“コスモス”に近い、第2駐車場(奥)に停めて散策開始です。

2 花の広場

 駐車場を抜けてすぐ、右手にある花の広場では、季節ごとに菜の花やポピー、ひまわり、コスモスなどを楽しむことができるそうです。

 コスモスは、例年9月上旬から10月中旬が見頃だそうです。時期を過ごしてしまいましたが、まだまだ楽しむことが出来ました。

3 ウォーキング・ジョギングコース

 花の広場を抜けると出ると、ラバー舗装されているしだれ桜の並木道に出ました。春はきっと素敵なんでしょうね。
 ラバー舗装の道は、総合グランドの周囲に整備されている約600mのウオーキング・ジョギングコースでした。コースの途中に、こんな場所があったら“わくわく”しますね。

 また、コース沿いには、6種類の健康遊具も設置されていました。

 健康遊具を体験しつつ、少し色づいている木々を楽しみながら、コースを歩きました。

 途中、休憩スペースも設置されていたので、周回コースとしても楽しめそうです。

4 冒険の森

 花の広場近くまで戻った所で、リーフレットにある冒険の森に行ってみることにしました。 

 途中には、トイレや飲料の自動販売機がありました。

 小高い丘にある冒険の森には、アスレチック遊具が設置されていました。幼児用の遊具もありましたよ。

 斜面を利用して、ロープクライミングや草すべりが出来るよう整備されていました。どちらも、大人でも楽しめそうでしたよ。
 丘の上から滑り降りるローラー滑り台がありましたが、こちらは利用中止中でした。

 休憩場所や、手洗い場も設置されていました。

5 展望台

 冒険の森から、先ほど車を停めた第2駐車場側に下り、第2駐車場(入り口)を抜け、第3駐車場を目指して歩きました。

 第3駐車場の奥に展望台に続く道がありました。“星の展望台 登山口”の看板があるので、迷わず登ることができました。

 展望台までは、約5分程度ですが、思ったより傾斜のきつい(私感です)場所もあり、よい運動になりました。

 短い距離ですが、歩きやすい靴で登りましょう。

 展望台の周辺は広場として整備されていて、小さな滑り台が設置されていました。

 展望台からは、下松市の中心街を一望することができました。遠くに見えるあの塔は、何?海の向こう右手は、周南市の大島か?左手は笠戸島?など・・思いながら、秋晴れの素晴らしい景色を堪能しました。

 帰りは、頂上から舗装されていない道を少し下り、途中からは、上って来た道を下り、車のある第2駐車場(奥)まで戻りました。

ゴール ゴール
取材後記

 今回、コスモスには少し遅かったのでしょうが、所々木々の紅葉もあり、なにより、秋晴れで、真っ青な空が素敵な日だったので・・とっても気持ちよく楽しめました。
 この公園には温水プール利用の為何度か訪れていますが、ゆっくりと歩いたのは初めてでした。大人も子どもも、季節の移り変わりを感じながら体をうごかせ、心身ともにリラックスできる自然豊かな素敵な公園だな・・と感じました。
 次回は、4月上旬頃、しだれ桜と菜の花を楽しみながら、ウオーキングをしたいと思います。