コース 山口きらら博記念公園ジョギング&ウォーキングコース[3.5kmコース]

出発・終着地点
山口きらら博記念公園 中央駐車場
山口きらら博記念公園ジョギング&ウォーキングコース[3.5kmコース]
 山口きらら博記念公園は、子どもから高齢者まで、だれもが気軽にスポーツに親しみながら健康づくりができ、レクリエーションなどを通して、楽しみながら交流できる運動公園です。2001年に開かれた「山口きらら博」の会場跡地に整備され、山口国体(2011年)や「山口ゆめ花博」(2018年)の会場にもなりました。
 公園内には人工芝のフィールドを持つ「多目的ドーム」をはじめ、「サッカー・ラグビー場」、「水泳プール」などの施設のほか、子どもを中心に楽しめる各種遊具のある広場があります。
 今回、公園内に設定されているジョギング&ウォーキングコース(3コース)のうち、緩やかなアップ・ダウンのある3.5㎞コース(コース図の赤線のコース)を歩きました。
  • 移動距離
    3.5 km
  • 所要時間
    55分
  • 歩数
    4,637歩
  • 駐車場
    あり:山口きらら博記念公園 中央駐車場
  • トイレ
    あり:多目的ドーム内、その他コース途中に数カ所設置あり
  • 所在地
    山口市阿知須509番50
Map
スタート スタート イラスト

1 山口きらら博記念公園へ

 山口市街地から県道212号線を公園に向かって走っていると、「おおきな亀? くじら??・・・」と、何やら白くて特徴のある建物が正面に見えてきます。コースのスタート地点そばの多目的ドームです。

 公園までは、標識に従って進めば迷うことはありません。広大な公園の敷地内には「中央駐車場」「北駐車場」「東駐車場」・・・と、駐車場がしっかりと整備されています。

 私たちは多目的ドームに近い「中央駐車場」に車を停め、多目的ドームに向かいました。

2 多目的ドーム前からスタートです

 駐車場からゆるやかな上り坂をすすむと、遠くからも見えていた特徴ある形をした多目的ドームが見えてきます。この多目的ドームは、県内初のドーム型屋内運動場で、野球、サッカー、テニス、バレーボール、バドミントン、ゲートボール等のスポーツや集会、式典、展示会、見本市、コンサート等のイベントなど、多目的に利用できる施設となっています。

 ちょうど取材に訪れたこの日は、少年野球のイベントが行われていました。
(施設の詳細については、公園ホームページをご覧ください⇒https://www.kirara-memorial-park.jp/

 多目的ドーム前に、ウォーキングコースのスタート地点を示す看板とコース図が設置されています。

 道路上にも矢印で各コースの進行方向がわかりやすく表示してあります。早速私たちは「3.5kmコース」の方向へ歩き始めました。

 ゆるやかな坂を下ります。

 最初の分岐点を左方向に進みます。分岐点には、案内看板と路面表示があるので安心です。

 分岐点のあたりから平坦な道になります。そのまま真っすぐ進み、グラウンドが見えて来たら右へ曲がります。

 天然芝のグリーンがとてもきれいなこのグラウンドは「サッカー・ラグビー場」です。本格的な試合が行えるよう、国際規格に合ったフィールドが整備されたサッカー・ラグビーの専用グラウンドだそうです。

 ちょうど少年サッカーの大会が行われていました。(サッカー・ラグビー場のそばには駐車場があるため、この付近からしばらくの間、車にご注意ください。)

 道なりに歩いていくと、正面に土のグラウンドが見えて来たら左へ曲がります。先程のサッカー・ラグビー場よりもずっと広いこのグラウンドは「多目的広場」です。

 車道に面した道路をまっすぐに進んでいくと、左手に案内看板が見えてくるので案内に従って左に曲がります。

 道幅の広い道路ですが、ここも道路の左手に駐車場があるので注意して歩きます。コースはこの後、右手の小高い丘の方に向かうので、道路の右側を歩かれることをおすすめします。

 しばらく進むと、道路の右手に案内看板があります。見落とさないように注意してくださいね!(看板には「サル出没注意!!」との表示がありますので、念のため注意して歩きましょう。)

 ここからしばらく上り坂になります。

 これまでのアスファルト道路とは雰囲気が変わり、木々に囲まれた道をしばらく歩きます。

 途中途中に「3.5㎞コース」(サル出没注意!!)の看板があるので、案内に従って歩いていると、丘の頂上まで来ました。

 左下には、天然芝のスポーツ広場、その奥には多目的ドーム。そして、右手には、海が見えます。

 開放感のある景色に思わずうっとり…。(きらら博記念公園は阿知須干拓地に作られた公園で、目の前に広がる海は山口湾です。)

 ここから次の分岐点までは緩やかな下り坂になっています。

 次の分岐点まで来ました。

 ここから車道を横切り、案内看板に従って海沿いの道へと進みます。(車道を横切る際は十分にご注意ください!)

 しばらく道なりに進むと、左手の丘の上に白い建物のカフェが見えて来ます。

 コースはカフェの下で左に折れ、多目的ドームの方へと続きます。 (ちょっとカフェに立ち寄ってみたい気もしましたが、取材途中なので断念・・・。歩き終わって瀬戸内海の景色を見ながらゆったり一息ついて帰るというのも良いかもしれません♪)

 右手に「月の海」、左手に「多目的ドーム」を見ながら、コースは後半に差しかかります。
 「月の海」は目の前に広がる山口湾へとつながっていて、名前のとおり、月型をした砂浜が広がっています。

 ビーチバレー場も常設されており、自然とのふれあいが楽しめる空間となっています。

 トイレ、更衣室、シャワーを完備した休憩棟がそばにあるので、汗をかいても1日ゆっくりと過ごせます。

 「月の海」に沿ってぐるりと円状に進んだ後、海沿いの道へとコースは続きます。開放感のある景色と心地よい海風に癒されます。

 見通しの良い直線をしばらく歩くと、案内看板があるので案内に従い左方向に松林の間を通り抜けます。

 静かな道を歩いていると、どこからか心地よい音色が聞こえてきました。コース沿いにある休憩所で、ご夫婦がオカリナの練習をされているところでした。

 道なりに進んでいくと、右矢印の案内看板があります。

 ここからは上り坂を上って太陽の丘の方へと向かいます。

 太陽の丘のそばには、ローラースライダー、マウンテンネット(ネット型のジャングルジム)、ターザンロープ、ブランコなどの各種遊具が整備された「トリムの広場」があります。とても広々としてのびのびと遊ぶことができる施設ですので、親子連れで思いっきり楽しめそうです。

 太陽の丘を過ぎると、木々に覆われた下り坂をしばらく歩きます。

 視界が開けた場所まで来ると、コンクリートの壁面に白い屋根の水泳プールが右手に見えます。県内初の日本水泳連盟公認の屋内プールで、50m、25mプールが整備されており、競泳、水球、シンクロなどの各種水泳競技の大会が行われています。一般の方にも開放されているので、詳しいことはホームページをご覧ください ⇒ https://www.kirara-memorial-park.jp/pool

 案内看板に従い左方向へ曲がります。真っすぐ月の海へと続く石畳の道を少し進むと、右手にゴール地点の多目的ドームが見えて来ました。

 ここまで来ればゴールまではあともう少し!ゴールまではなだらかな上り坂となっています。

ゴール ゴール
取材後記

 取材当日の山口市の予想最高気温は18℃。雲一つない青空!時折吹くひんやりした風が心地よく絶好の「ウォーキング日和」でした。
 広い敷地ですが、コース案内の看板・路面表示に従えば迷うことはありません。道幅は広くてとても歩きやすく、コースの大部分は車の行き来を気にすることなく歩けます。(一部車の通りのある箇所を歩くことになるので、十分に注意して歩いてください。)
 今回、色々な景色を楽しめる3.5㎞コースをご紹介しましたが、この他にも「1㎞コース」「2.5㎞コース」とコースのバリエーションがあるので、その日の体調に応じて距離を調節して歩くことができます。それぞれのコースをバランスよく混ぜてロングコースにチャレンジ!というのも良いかもしれません。
 公園内は自然であふれており、子どもからお年寄りまで自然の中でのんびりとした時間が楽しめるスポットです。