コース 江汐公園/外周らくらくコース

出発・終着地点
江汐公園管理棟
江汐公園/外周らくらくコース
  • 移動距離
    約5.5㎞
  • 所要時間
    約75分
  • 歩数
    7,301歩
  • 駐車場
    あり
  • トイレ
    あり
  • 所在地
    山陽小野田市高畑401-1
Map
スタート スタート イラスト

1 管理棟裏からスタートです

 駐車場から管理棟に向かって歩いていくと、前庭に植えられたコスモスが私たちを出迎えてくれました。取材に訪れたこの日は天気も良く、抜けるような青空の下、色とりどりに咲くコスモスがとてもきれいでした。

 管理棟を過ぎて左方向に歩き始めます。

 スタートしてすぐはなだらかな下り坂です。坂を下って最初の分岐点を右方向に進みます。

 ほぼ平坦な道をしばらく歩くと、江汐湖にかかる大きな吊り橋(江汐湖橋)が見えてきますので、そのまま橋を渡ります。


 江汐湖は潅がい用としてつくられた人造湖で、公園内の3カ所に橋が架かっています。

 橋を渡りきったところで右方向に進みます。ここからしばらく上り坂になります。

 木々に囲まれた道をしばらく上ると、丘の上にホテルが見えてきました。ホテル下を通る道のそばには桜の木が植えられています。春先に訪れて“桜のアーチの中をウォーキング”というのも良いかもしれません。
 ここからあじさい園そばの分岐点までは緩やかな下り坂になっています。

 右手にあじさい園のある分岐点まで来ました。

 ここから左に曲がり、ぐるりと円状の道を上がります。あじさい園を左手に見下ろしながら、次の分岐点を右に曲がります。
 あじさい園には約34種、約4,000株のあじさいが植えられており、珍しい種類のあじさいを見ることもできるそうです。

 ちょうど分岐点に差しかかった頃、高校生らしき男の子数人が走ってくるのにすれ違いました。(部活動でしょうか??)

 木々の色づきに秋を感じました。

 多少アップ・ダウンのある道を歩いていくと、高校生の集団がすごい勢いで走ってきました。先程すれ違った時とは違い、かなりの人数です。ちょうど取材に訪れたこの日、持久走大会が行われていたようです。汗をにじませて一生懸命に走る高校生。人数にして200人くらいでしょうか? 高校生の頑張る姿に元気をもらい、コース後半の道のりも疲れを感じることなく歩くことができました。

 コースの後半にも、赤・オレンジ・黄色・・・、きれいに色づいた木々をパシャリ!

 しばらく進むと、上り坂に差しかかります。

 坂を上りきったところに第2駐車場があります。
 ここまで来ればゴールまであともう少し!

 テニスコート入口を過ぎると左手に第1駐車場が見えてきます。

 第1駐車場そばのバラ園には、四季咲きのバラ、100種類・1,000株が植えられているそうです。

ゴール ゴール
取材後記

 取材当日の山陽小野田市の予想最高気温は19℃。天気も良く、絶好の「ウォーキング日和」でした。
 公園内は自然であふれており、それぞれの木々・植物にちなんだ、「つつじ山」「さくらの森」「バラ園」「あじさい園」「梅園」「どんぐりの森」「もみじ谷」など、自然に近い形でほどよく整備されたゾーンがいっぱいです。季節ごとに花を楽しみながらウォーキングというのも良いですね♪
 また、フィールドアスレチック、キャンプ場、テニスコートなどの施設もあるので、子どもからお年寄りまで自然の中でのんびりとした時間が楽しめます。