コース 維新百年記念公園コース

出発・終着地点
公園内ウォーキングコース スタート地点
維新百年記念公園コース
 新百年記念公園ホームページで紹介されているウォーキングコースを当センター職員が歩きました。

 維新百年記念公園は、昭和48年に建設省(現国土交通省)が全国で10カ所を指定した「明治維新百年記念森林公園」の一つとして開園しました。公園内には陸上競技場をはじめ様々な運動施設の他、野外音楽堂や花壇等があり、県民のスポーツ・文化活動の拠点として、また、レクリエーション・コミュニティー活動等のふれあいの場として多くの県民に利用されています。公園内の案内、及び施設の利用についての詳細については、 維新百年記念公園ホームページをご覧ください。

※下地図は維新百年記念公園のホームページに記載されている案内図に、今回歩いたルートを表示しています。
  • 移動距離
    3.0km
  • 所要時間
    1時間10分
  • 歩数
    5,184歩
  • 駐車場
    あり:最寄りの駐車場・テニス場北駐車場
  • トイレ
    あり:コース内4箇所
  • 所在地
    山口市維新公園四丁目1-1
Map
スタート スタート イラスト

1 ①早速、スタート!

 スタート/ゴール地点には、コース案内図の看板があります。

 地面には「START/GOAL」と書かれています。

 ここで、コース選択!今回は、Bコース(3Km)に挑戦です。

 スタートするとすぐに左手に記念碑が見えました。
 何の記念碑なのか??と気になりつつ、まずは、前進あるのみ!

2 ②安心して活動できる環境

 見えてきたのは、補助陸上競技場。

 そこには「AED」と「事務所連絡用電話」の設置場所の看板がありました。
 いざという時のための設備が整っていて安心して活動することが出来ます。

 隣にはトイレがあり、気持ちよく利用できるようきれいに整備されています。

3 ③池の鴨に癒やされながら・・・

 次に見えてきたのは「ボート池」という名の池。

 池を左手に眺めながら野外音楽堂の方に向かってどんどん進みます。

 途中の橋の上で池を眺めると、鴨がいっぱいいました。頭の毛色が十人(羽?)十色。仲良く泳いでいる姿に癒やされました。

4 ④500m地点に到着!

 500m地点に看板発見!

 屋根付きの休憩場所があり、ひと休み。

 辺りを見回すと、噴水や紅葉しかけた木々に囲まれ、気持ちもほっこり。

 お天気の良い日にはウォーキングで訪れて、ベンチで読書、なんて過ごし方が似合いそうな雰囲気の場所です。

5 ⑤⑥季節を感じる

 ひと休み後、歩き始めるといろいろな草木が植えられている場所に来ました。

 今回はお花が咲いていない時期でしたが、草木を眺め、四季折々の景色を楽しみながらウォーキングされてはいかがでしょうか。

 途中にはベンチもあります。

 トイレもあります。各所で設置されているので安心してウォーキングすることができます。

6 ⑦⑧⑨ 1000m到着!ラグビー・サッカー場を眺めながら

 季節を感じる道を抜けると、1000mの表示を発見!3分の1の距離に到達。

 コースに沿って進むと、左手にはラグビー・サッカー場がみえてきました。グランドがかなり広く、一面緑色なのが印象的でした。

 コースの道はどこも幅広く舗装されていて、人と距離を保って歩きやすいです。

 次の地点(表示)を探しながら進みます。

7 ⑩~⑫最後の1500m!折り返し地点です

 途中、いろんな種類の木がある場所を発見。「友情の森」と書かれたこの場所は、昭和61年に開催された建築士会全国大会の際、各都道府県から寄贈された県木で造成されたそうです。暑い日は日陰となりひと休みの場にできそうです。

 その先、文化センター東側の入り口付近に1500mの表示がありました。

 文化センター北側の駐車場を通過し突き当たりを曲がります。

 いこいの水広場を右手に、文化センター前芝広場を左手に見ながら進みます。

8 ⑬~⑰最後の1000mからゴールへ

 文化センターを背に、通路を横切りジョギングコースに合流。

 ここでは、ウォーキングとジョギングのレーンが分けられ、色で示されています。

 歩いていると右手に2000mの表示を発見!あと1000m。いよいよラストスパートです!

 陸上競技場が見えてきたところで銅像や競技場壁面に過去の競技の記録が書かれています。

 トイレがあるのを確認したところ、その先に視線を感じ、よく見るとちょるるを発見!

 コース外でしたが、思わず駆け寄り、記念写真!

 陸上競技場の正面には、萩焼の陶板で描かれたちょるるがいます。平成23年の国体の時に制作されました。

 その前には1Kmコースのスタート/ゴール表示とデジタル時計があるのでタイム計測の目安にできます。

 残りの距離を進んで最初に見た記念碑を右手に見ながら無事ゴール!ゆっくりのペースで、所要時間70分でした。

9 園内の景色

 園内は季節の草木を楽しみながら、像やオブジェなどのモニュメントがあり、芸術にも触れながら過ごせる環境です。

 コースではないところも見どころたくさん!

 写真の風景を探してみてくださいね。

ゴール ゴール
取材後記

 平日に取材をさせていただきましたが、たくさんの方が利用されていました。広大な敷地の中に、どこを歩いてもきれいに整備されている通路、要所要所に設置されている休憩場所やトイレ、AEDなど、安心・安全に運動に取り組めるようとても配慮されています。今回はBコース(3km)を歩きましたが、2Kmコース(Aコース)や1Kmのコース(陸上競技場周回コース)も整備されているので、利用出来る時間やその日の体力に合わせてコース選択できるのも嬉しいところです。