コース 豊田のトリムコース~歩こう!走ろう!トリム豊田~

出発・終着地点
木屋川河川公園
豊田のトリムコース~歩こう!走ろう!トリム豊田~
 健康やまぐちサポートステーションのウォーキング・ジョギングマップに掲載されている「下関市 豊田のトリムコース~歩こう!走ろう!トリム豊田~」を当センター職員が歩きました。
 コース途中に距離表示が設置されているので、歩く時のペース配分等に利用できますよ!
  • 移動距離
    5.0km
  • 所要時間
  • 歩数
    7,290歩
  • 駐車場
    木屋川河川公園
  • トイレ
    あり
  • 所在地
    下関市豊田町大字矢田
Map
スタート スタート イラスト

1 ウォーキングで、「目指せ!健康増進」

 ホームページに掲載されている地図には、スタート地点付近に目印となる建物等がなかったので、まずは車で付近を走り、看板等がないか探すことから今回の取材は始まりました。
 下関市立豊田中央病院から県道65号線を南に向かって(菊川町方面)しばらく進むと、右手にトリムコースのスタート地点を示す白色と緑色の看板が設置されているのを発見!ここには駐車スペースがないため、近くを流れている木屋川に架かっている月招橋(げっしょうばし)そばの木屋川河川公園にいったん車を止め、スタート地点まで歩きました。(所要時間:5分程度)

 菊川町方面から豊田中央病院に向かっていると、左手に見えます。逆方向から見ると、看板の設置角度の問題で見つけにくいかもしれません。

 木屋川河川公園は、公衆トイレの三角屋根の建物が目印です。

 月招橋のそばには、5mくらいの大きなホタルのオブジェがありました。
 設置されている看板には、健康・体力の向上を目的として設置されたコースということで、歩き始める前の注意事項や、歩く時のペース配分等について詳しく紹介されていました。
 記載されている内容を読んだ後、5km完歩を目指して出発です!

2 充実した案内表示

 スタート地点となる路面には、「スタート」「ゴール」の文字が書いてありました。看板を背に、左図の白矢印方向に歩き始めます。

 コース自体は幹線から外れた道なので、車どおりはそんなに多くありませんが、車道と歩道が分かれていないため、注意しながら歩く必要があります。歩く時はくれぐれも車にご注意ください。

 しばらく歩くと、かわいいイラスト付きの表示を発見しました!
 この距離を示した看板はところどころに設置されているので、これを参考に、自分の歩行距離とペースを確認しながらウォーキングすることができますよ!
 川に架かっている「山の口橋」が折り返し地点ですが、標識等がないためわかりにくいかもしれません。橋の親柱に書かれている名称で確認してみてください。

3 リラックスウォーキング

 取材当日はとても天気がよい上に暖かく、まさに「ウォーキング日和」という言葉がぴったりの一日でした。

 晴れ渡った空の下、豊田町の山並みを遠くに望みながら歩いていると、心身の疲れが癒されるのを実感します。日頃は仕事でパソコンを使う時間が長いので、遠くの景色を眺めることで、酷使している目を休ませることができ、リラックス効果「大」のウォーキングでした。

 途中、春の七草のひとつ、「ナズナ」を見つけました。可愛らしい小さな白い花に、春の訪れが近いことを感じます。

4 ウォーキングのお楽しみ

 ウォーキングすることの楽しみは、人それぞれだと思いますが、私のお楽しみは、道すがらふと気づく小さな「発見」をすることです。

 特に、どこに行っても楽しみなのが「マンホール」。絵柄がその地域をよく表していて、見るだけで楽しくなります。これまでにもいくつか紙面上でご紹介したことがありますが、今後もマンホールコレクションを「けんこう散歩道」でみなさんにご披露していきたいと思います。

 ちなみに、今回の取材の「My発見」は、
 ①五線譜の上の音符のように並んでいる電線上のすずめ

 ②巨大なユズの木

 ③前出のマンホール(さすが、ホタルの里 豊田町♪)

ゴール ゴール
取材後記

 気分転換に最適な今回のコースは、アップダウンの少ない道なので、ウォーキング初心者の方にもお勧めできるコースでした。
 しばらく寒い日が続きそうなので、家に閉じこもりがちな方も、晴れた日は外に出て、自然を満喫しながらの「リラックスウォーキング」をしてみてはいかがでしょうか。
 ただし、厚着のまま歩いて汗をかくと、あとでからだが冷えてしまうので、風邪をひかないように、脱ぎ着しやすい服装で調整する等の対策をお忘れなく。

 近くには道の駅「蛍街道西ノ市」があります。温泉施設もありますよ♪