コース 香山公園 散策

出発・終着地点
香山公園
香山公園 散策
 山口県内の観光スポットランキング上位に位置する、国宝の五重塔、瑠璃光寺を有する「香山公園」は、日本の歴史公園100選にも選ばれています。春は梅や桜、初夏はツツジやあじさい、秋は紅葉、冬は雪景色と、園内は四季折々の風情を私たちに感じさせてくれます。

 当センター職員が訪れたのは、ちょうど木々の葉が赤く色づき、秋の装いを見せ始めた頃。美しい紅葉を眺めながら、園内を散策しました。
 香山公園の駐車場に車をとめて、まずは園内の地図を入手するために、香山公園前観光案内所へ向かいました。

 事前に歩くルートを確認する場合は、山口市観光情報サイト「西の京やまぐち」をご覧ください。おすすめのウォーキングルートも確認できますよ♪
  • 移動距離
    約2.0km (香山公園~山口ふるさと伝承総合センター)
  • 所要時間
    1時間40分
  • 歩数
    5,150歩
  • 駐車場
    あり
  • トイレ
    あり
  • 所在地
    山口市香山町7-1
Map
スタート スタート イラスト

1 国宝五重塔と塔影の池

 公園内に入ると、まっすぐ伸びる参道の先に瑠璃光寺が見えました。

 右側を見ると、山を背に静かに佇む五重塔の姿が目に飛び込んできました。日本三名塔のひとつに数えられるその姿は、いつ見ても「美しい」の一言に尽きます。

 池の横を通り、雪舟像、若山牧水歌碑のある池の畔を五重塔に向かって歩きます。

 五重塔は、どの角度から撮っても絵になります。この日は雲一つない晴天で、突き抜けるような空の青と、紅葉の対比がまた美しかったです。

 夜はライトアップされているので、また昼とは異なる表情を見せてくれるのでしょうね。

2 瑠璃光寺

 ひとしきり五重塔の写真を撮った後、瑠璃光寺に向かいました。
 瑠璃光寺はお花見スポットとしても有名です。

 瑠璃光寺を背に参道を振り返ると、ちょうど視線の先に梅やつつじが望めます。

 お寺の境内には知足の手水鉢(ちそくのちょうずばち)や身代わり地蔵、お釈迦様の足跡を石に刻んで信仰の対象とした佛足石(ぶっそくせき)、煩悩を落としてくれる大念珠など、見どころ満載です。清らかな心でお参りしましょう。

3 歴史を感じる史跡巡り

 園内に点在しているさまざまな史跡を巡っていきます。山門を背にして右前方には、馬上の凛々しい大内弘世公の像がありました。京の都に倣った都市計画に基づく街づくりをして、まさに「西の京 やまぐち」を作った人物です。

 像の後ろを通り、毛利家墓所へ向かいます。

 階段をのぼったところから、急に雰囲気が変わったように感じました。

 これまでは、美しい五重塔とその影を映す池、まわりには季節ごとに咲く美しい花々、まさに華やかな大内文化そのものを表しているようでしたが、毛利家の墓所があるエリアは静粛な空気が場をしめていました。

 墓所につながる石畳へまっすぐ進むと、「鴬張りの石畳」という表示がありました。強く足踏みすると、「ビュン」というような音が反響します。

 この日は墓所へは行かず、そのまままっすぐ進みました。駐車場に行きついたところで左に曲がり、少し進むと楽しそうに遊ぶ子ども達の声が聞こえてきました。左手に遊具が設置された広場が設けられており、その横には池が見えました。その先に建物が見えたので、再度園内に戻り、建物を目指して進みます。

 「露山堂」は元々藩庁内にあった茶室で、この場所に移築されました。

 当時の長州藩主 毛利敬親が、茶の湯を楽しむふりをして、身分に関係なく家来を集め、倒幕への議論を重ねていたそうです。

 隣には、「枕流亭」があります。幕末に薩長連合推進のため、薩摩藩の西郷隆盛らが山口にやってきた際、会見した場所とのことです。

 この枕流亭からも、五重塔が望めました。

 公園入口に戻るため、『★』のところまで戻る途中、木の下に立っている看板が目に留まりました。

 近づいてみると、サルスベリの木の途中から松が生えていると書いてあります。よくよく見ると、確かに途中から木の感じが変わっていました。

4 もっとしっかり歩きたい方は、周辺ウォーキングをプラス!

 約1時間、園内を散策しましたが、もっとしっかりウォーキングしたい!という方は、周辺にもぜひ足をのばしてみてください。

<おすすめコース>
 ・香山公園 → 一の坂川  
(川音を聞きながらのウォーキングでリフレッシュ!春は桜が美しい)
 ・香山公園 → 山口県庁 → パークロード 
(県立博物館や県立美術館、県立図書館などが周辺にあります) 等々

 私たちはもう少し歩きたかったので、山口ふるさと伝承総合センターへ向かいました。

 地下横断歩道で渡ります。

 山口ふるさと伝承総合センターでは、ものづくりを通して伝統文化にふれることができる教室や、体験講座が行われています。私たちが訪れた時も子ども達が来ていました。

ゴール ゴール
取材後記

 香山公園は来園するたびに、五重塔の佇まいの美しさに心打たれるとともに、心の平安を得られたような不思議な感覚にさせられます。園内はがっつり歩けるほどの広さはないため、ウォーキングというよりは散策して、目と心の保養をし、もっと歩きたい方は、さらに周辺に足をのばしてウォーキングを満喫してもらえたらと思います。
 周辺をウォーキングされる時は、公園前の観光案内所で歩き始める前に情報収集することをお勧めします。その際、ルートによっては歩道がないところがありますので、くれぐれも車に注意しながら歩いてくださいね♪