• ホーム
  • メールはこちら
  • 文字サイズ小中大

食事・栄養

食事・栄養

目次 運動・体操 食事・栄養 生活習慣病  がん関係  糖尿病関係  
循環器疾患 歯の健康 たばこ アルコール 心の健康  感染症  
性教育 その他          

 

貸出可

タイトル 内容 企画制作等 時間 貸出 製作年月
食事バランスガイド
~あなたの身体を大切に~
食生活を取り巻く環境をデータをもとに解説し、その上で「食事バランスガイド」について栄養学が専門の吉池先生の意見を交えながら紹介。 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 37分 H19年度
これならできる健康づくりシリーズ
第1巻 これならできる食習慣
このシリーズは、第1巻~3巻があり、第1巻では、食習慣と生活習慣病の関係、これならできる食習慣(減塩・脂肪削減法)などを紹介。 PR映画株式会社 22分
外食のじょうずなとり方 外食の問題点やじょうずなとり方について、分かりやすく解説。
・外食の問題点と生活習慣病
・外食のとりかたの注意と心得
PR映画株式会社 20分
あなたの食事の健康診断 働き盛りの人の食生活を中心に、生活習慣病予防の食事の知識や、栄養バランスの良い食事などを解説。働く人の昼食、夜酒を飲むときは何を食べる、便秘防止の知恵 他 PR映画株式会社 18分
生活習慣病とたべもの 生活習慣病とたべものについて、AさんとBさんを登場させ、良い例、悪い例をあげながら、具体的に解説します。 PR映画株式会社 24分
働く人のための健康
-食事で改善!生活習慣病-
不規則な日々を送りがちな働く人のために、生活習慣病改善を促し、予防への動機づけを目的に、ここでは、生活習慣病を予防するための食生活について解説。 PR映画株式会社 17分
野菜パワーでからだ元気! 「知識編」では、野菜不足がからだに与える影響や野菜に含まれる栄養成分、1日にとりたい野菜の量等について、CG等を使ってわかりやすく解説するとともに、野菜を摂取することが元気で健康なからだをつくるために、いかに大切であるかを説明しています。
「行動編」では、「女性」、「中年男性」、「野菜嫌いの子どもをもつ親」、「高齢者(特に独居男性)」のターゲット別に、日ごろの食生活でできる、簡単かつ具体的な野菜摂取のポイントや野菜レシピをイラスト等を用いて紹介しています。
(財)健康・体力事業財団 30分6秒  可 H22年度

 

 

健康ライブラリ内閲覧のみ

タイトル 内容 企画制作等 時間 貸出 製作年月
あなたの一食の目安量
~男性編~
1食の「普通の量」の感覚はひとりひとりが違います。この量の違いの積み重ねがエネルギー過剰、肥満。生活習慣病へとつながる場合があります。
1食の量をビジュアルで示し、量の感覚を身につける内容です。
社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
あなたの一食の目安量
~女性編~
1食の「普通の量」の感覚はひとりひとりが違います。この量の違いの積み重ねがエネルギー過剰、肥満。生活習慣病へとつながる場合があります。
1食の量をビジュアルで示し、量の感覚を身につける内容です。
社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
脂質の種類と選び方
~量とバランスに注意~
脂質の過剰摂取はエネルギー過剰から肥満をはじめとした生活習慣病に、また、脂肪酸バランスの乱れは血中脂質などに影響を与えます。脂質の適量を理解し、バランスよくとるように導く内容です。 社団法人日本家族計画協会 約8分 不可
朝食を食べる習慣をつけましょう
~欠食改善のステップ~
朝食欠食が習慣となっている人が、若年層を中心に増えています。朝食欠食がからだに与える影響を知り、食べられる生活リズムの作り方をステップを追って紹介します。 社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
食事バランスガイドで健康的な食生活を
~コマをバランスよく回しましょう~
「食事バランスガイド」は、誰もが親しみやすく、バランスのとれた食生活が実践できるようになることを目指して策定されました。食事バランスガイドを分かりやすく解説し、日々の実践へ導きます。 社団法人日本家族計画協会 約10分 不可
健康トレーニング 勘違い食生活編
~その食生活は本当に健康ですか~
健康に良いと思ってとり過ぎていると、カロリーオーバーになってしまっていることがあります。思い当たる食べ物がありませんか?1番簡単な食生活の見直しは、健康によいと思って食べ過ぎているものをやめることかもしれません。 社団法人日本家族計画協会 約6分 不可
野菜を1日350g以上食べる工夫(外食編) 外食中心の生活では野菜の摂取量が不足しがちです。外食の選び方を具体的に示し、野菜不足解消に導く内容です。 社団法人日本家族計画協会 約6分 不可
間食の食べ方を見直しましょう
~目安量と上手な食べ方~
菓子を中心とした過剰摂取により、肥満やその他の生活習慣病のリスクを上げている場合があります。
間食の上手なとり方を解説しています。
社団法人日本家族計画協会 7分 不可
カルシウムの摂取量を増やしましょう
~色々な食品から摂りましょう~
カルシウムは依然として日本人の食生活では不足しがちな栄養素です。
乳製品以外の食品からもカルシウムを摂取することができます。どのような食品にカルシウムが多く含まれるかを理解し、色々な食品から十分なカルシウムの摂取を導く内容です。
社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
食習慣の改善 間食習慣の改善
飲料の選び方を見直しましょう
~糖分やエネルギーに注意!~
何気なく飲んでいる飲料からエネルギーの過剰摂取に繋がる場合があります。
飲料のからだに与える影響と上手な選び方について解説しています。
(社)日本家族計画協会 6分17秒 不可
健康トレーニング
“食べたい”を防ぐ刺激統制法
~刺激統制編~
おいしそうなものが目に入ったり、おいしそうな匂いがすると食欲をそそられませんか?外部からのおいしい刺激はついつい食べ過ぎてしまうのを助長します。身の回りの刺激を減らして肥満リスクを下げましょう。 (社)日本家族計画協会 4分59秒 不可